
皆様、3/3(日)は桃の節句ですね。 お雛様の準備はお済ですか??

ひな祭りとは 雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて 女の子の健やかな成長や幸せを願う日なのです
ひな祭りに雛人形を飾るのは、昔の人形(ひとがた)や流し雛の風習の通り、お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためです。
また、厄払いの意味があるので一夜飾り(3月2日から1日だけ飾ること)は避けるべきとされ、遅くとも2月の中旬くらいまでには飾らないといけないと言われているのです。
皆様はご存知でしたでしょうか??
小さい頃はひな祭りといえば、やはりちらし寿司が楽しみでした

少しお手間かもしれませんが、少しいつもより手間を加えることで 見た目も変わり、美味しさが倍増すると思います。 私も、前にちらし寿司を作った時は、とても楽しかったです(*^-^*)
あと、お雛様🎎に飾るお菓子を食べるのが楽しみでした。
今でも時々食べたくなります。
今年のひな祭りまで、あと少しです。

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。 是非、登録して下さいね~

2月も大好評だった、しいたけ祭りですが、 なんと❣❣3月も開催決定しましたので 宮商の方でも報告です💛

最初のチラシには10時となっておりましたが 10時半開始と変更になっております。
お間違えの無い様確認の方よろしくお願いいたします。
今回も料理の方はバイキング形式なので、是非色々な組み合わせを 楽しんでみて下さいね!
そして、しいたけハウスも見学出来るみたいです。

貴重な体験です。是非見学してみて下さいね( *´艸`)
お値段の方は、中学生以上2000円 小学生1000円 小学生未満無料。
リーズブルな料金で、色々なしいたけを味わえるイベント。 近郊では数少ないのでは無いかと思います。 是非気になる方は行かれてみてはいかがでしょう??
申し込みは 0768-26-1977 農家レストラン開元まで。
素敵なしいたけ御縁に巡り合えますように...💓

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。 是非、登録して下さいね~

少し前のお話になりますが、やっと農家レストラン開元の方へ行く事が出来ました。 1月下旬に行ったのですが、この日は生憎の雪⛄でした。

中に入ると、良く見ていた光景が広がっており、あっ、ここにこれがあったんだ!!とか 色々な発見がありました。

最初に出てきたのは温かいお茶と寒い日だけの特別なお通しのお味噌汁が運ばれて来ました。 私はお友達と行ったのですが、お味噌汁が出てきた瞬間に感動いたしました。 まず、口に入れた瞬間広がる柚子の香り。 芯から冷えた身体をぽっかぽかにしてくれます。

私たちが注文したのは、椎茸御前です。 うどんは、のと115の旨みで一杯の出汁なので、身体にとても良い味でした。 椎茸の炊き込みご飯。これもまた美味しい。 そして、私たちが驚いたのが、こちらのがんも!! 見た目が、すごく大きく、お出汁も沢山吸い込んでいるので、 一口食べたら中から汁が沢山出たのですが、 さらに驚いたのが、椎茸が丸まる一個入っておりました。
椎茸御前おそるべし。 おつけもの以外すべてにのと115が!! 本当に驚きながら食べておりました☺

開元へ来たなら、一度は食べるべき、とずっと写真を見ながら思ってた椎茸の蒸し焼き 椎茸の風味をそのままいただける逸品です。 のと115の良さが分かる肉厚ぶりです。

そして、ラストはデザート&コーヒー デザートの上にアップルケーキが乗っております。 使用されている材料を聞くと、すべてにこだわっておられる事が分かりました。

珈琲も、温泉水を使用した、ほのかな甘さがgoodな珈琲でした。

そして最後に絶対にこの目で見たい!と思っていた原木たち。 色んな椎茸がいて可愛かったですよ! 手と比べたら、大きさが一目瞭然でした。
最近、よく椎茸の写真を見ていたのですが、 自分は全く育ててないのに、勝手に愛着が湧いていたのと115ちゃん達。 友達が美味しいって食べてくれているのを見ながら、 勝手に喜んでおりました。
そして、こうしてのと115と触れ合う事で、お友達が のと115の事をすごく考えてくれたり、友達のインスタグラムに 写真をあげたら、なんと!友達のところにコメントで 「写真見たけど、すごく美味しそうだね!どこのお店?」 とか、良い声が沢山掛ったそう! この子の事を誘って本当に良かったなと思ったし、 こうした所から、お客さんが広がって行くんだと分かりました。
これが、いわゆる “椎茸御縁” なんちゃって。

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。 是非、登録して下さいね~
|
 |
|